ここからアプリの記事を執筆しました。
中小企業のIT化支援のため、各アプリーケーション分野で記事を書いています。
今回は会計分野で書きました。
中小事業者は自分で会計業務をやっていないケ ...
2020年代を予測してみよう
ここんとこ滅茶苦茶暑い日が続きますね。今日あたりは名古屋で39.5度、京都で38.8度を記録したそうで東京も35.6度と体温なみの気温だったとのこと。TVニュースでは「異常気象が常態化する新たな時代」に突入したといってましたが、確かに ...
紙の名刺交換はEIGHTで撲滅しよう!
名刺交換するのめんどくさいです(^^;
もちろん、はじめてのお客様と名刺交換して、最初の印象を交換し合うのは今後のコミュニケーションを考えると重要なことかと思います。 その一方で、勉強会で集まったときなどに名刺交換するのは ...
経済統計のIT化
経済統計のIT化
経済統計のIT化が叫ばれていますが、どういうことでしょうか。
まず、経済統計の課題とは何か、そもそも経済統計とはどのような構造になっているのでしょうか。そして、この経済統計の纏わるIT活用とI ...
ソフトウェア特許
知的財産は、企業にとって重要な位置を占めています。米国のIT巨大企業にとって、ソフトウェア特許は経営の中枢を占めるといっても過言ではありません。これらをいくつか紹介し、また同じITのフィンテックに関する特許についてもご紹介します。
3分でわかる!デジタルサイネージの入り口
コンビニや各種商業施設の店内をはじめ、さまざまな場所で展開されるデジタルサイネージ。もはや、見ない日はない、といっても過言ではないかもしれません。
JR山手線の新型車両E235系で、
外国為替予約タイミング判断AIツールCapitalico
独自の投資ノウハウをプログラミングとして盛り込みコンピューターが自動で株式や為替などを売買をしてくれる「アルゴリズム取引」。2000年代前半あたりから急激に発展し、現在では株式取引の1/3以上がアルゴリズム取引で占められているといわれ ...
パワポ代わり?一味違う?googleが作ったプレゼンツールとは?
こんにちは、PIT黒田です。
本日はプレゼンテーションツール、Googleスライドのご紹介です。
Googleスライドとは…
Googleが無料で提供するアプリケーションの ...