定例会情報

定例会情報

2019年7月定例会

最近のITネタ共有会を行いました。
定例会情報

PIT2019年2月定例会

Python(パイソン)の勉強会ということで、講師は安藤さんと笹原さんでした。(写真は安藤さん)ythonは「少ないコード量(文量)で簡単にプログラムがかける」「コードが読みやすい」といったメリットのある素晴らしい言語で、今話題の人工知能(...
定例会情報

PIT 2018年01月定例会

1月定例会の皆さんの発表内容は以下のとおりです。1月は唯一の懇親会。年に一度。毎月定例会で懇親会とかあると時間もったいないですしね。個人的に面白かったのは PC9821の仮想化。 XPの中で PC9821のデータ抜いてきて仮想化して動かそう...
定例会情報

PIT12月定例会(12/2)

中小企業診断士のIT研究会、「PIT」の12月定例会を開催しました。ミニ講義 松原さんの情報セキュリティ講座今月は、松原さんによる情報セキュリティ講座(1時間)をやっていただきました。セキュリティの情報って、IPAに結構まとまってあります。...
定例会情報

【2017年7月定例会】サイボウズ社を訪問してkintoneの勉強会を開催❗

PITは、中小企業診断士のIT研究会です。普段はITに興味のあるメンバがひっそり第1日曜日の午前中に集まって、懇親会も開催されない、ヒキコモリ気味の研究会です。しかし、たまには、外部にお出かけします。 4月にはGoogle社を訪問しました。...
その他

舛添要一で遊ぼう! (パワポで)

「ああ、ボクにワタシに、もしも絵心があったらなあ…」今日はそんなお悩みの方、必見です。PowerPoint(パワポ)を使った似顔絵の描き方をご紹介します!step1.パワポを使ってトレースあ、別に舛添さんじゃなくてもいいです。描きたい方の写...
定例会情報

【2016年2月定例会】

ITネタ共有BOOKSCAN  ECサイトドメインofficeを安く活用する統計ツールRの活用 その2AWSの登録  GACOOなどの発表がされました!電子書籍を作ろうPITとして電子出版しようということで、内容の検討を行いました。Webマ...
定例会情報

【4月定例会】中小企業診断士としてのWebの作り方

村上です。PIT4月定例会では、「中小企業診断士としてのWebの作り方〜Preview版」をやりました。→5/19に中小企業政策研究会にて本番をやります。90分です。まだ、1ヶ月以上あるので色々ブラッシュアップしたいと思います。◯定例会の模...